マンサク
2016年 03月 10日
頼りは、「宮前町の亀田川沿い」という情報だけで、その日は残念ながら見つけることができませんでしたが、割合暖かい日でしたので約4キロ程の散歩を楽しみました。
以来、気にしていたのですが昨日、なんだかお蕎麦が食べたくなって寄ったお店の裏で偶然にマンサクを発見しました。

このお店には時々行っていたので、まさに「灯台元暗し」でした。

丁度お昼時とあり、店内が混んでいましたので、おひとりで座っていらっしゃる70歳後半かと思われるご婦人にお断りして、隣に掛けさせていただきました。
ご迷惑ではありませんか?と伺ったところ、とんでもないとおっしゃて下さったので、待つ間、少しお話を楽しみました。
このご婦人は、ここのマンサクの事はよくご存じでしたので、函館の方には知られている木なののかもしれません。
この木の事を話題にしたブログを何件も見つけましたので、皆さん、私と同じころにここを訪ねていらしたのですね。
名前の謂れは、春一番に咲くことから、東北の方言で「まんず咲く」が変化して「マンサク」になったと聞きました。

花言葉は「幸福の再来」、春一番、幸福の再来、もうすぐ春ですね。