火の用心
2010年 01月 30日

ところで、市の施設と言えば、苫小牧図書館に併設されている植物園、サンガーデン(温室)には見上げるように育ったアロエに、花が咲いていました。

秋から冬にかけては晴天の日が続く太平洋側。ガーデンの中は春のようです。
そして、その外の「宇宙桜」も固い蕾を付けて春を待っています。

ウトナイ湖
2010年 01月 23日
でも先日、窓越しの余りにもポカポカ感じられる太陽に誘われて、苫小牧市東部にあるウトナイ湖に出かけてみました。
この湖は1991年には日本で4番目のラムサール条約登録湿地に登録され、これまでに確認された野鳥は260種以上に昇ります。



昨年10月1日に、苫小牧市の道の駅「ウトナイ湖」がオープンし、館内にはレストランやお土産店、無料休憩所もあり、オープン初日には一万人以上の入場者があったそうですが、3か月が過ぎた今、少し落ち着いてきたようです。
一番変わったのは、大型観光バスが停まり、中国・韓国などからの観光客も来るようになったことではないでしょうか。
以前からある「ウトナイ湖サンクチュリア・ネイチャーセンター」は、この道の駅に隣接していて途中の雪原には、白鳥の足跡、キタキツネの足跡などが見られます。


センター内は、木材の屑を固めて作ったペレットを燃料とする薪ストーブが焚かれ、持参したお弁当を使うことの出来る椅子やテーブル、ウトナイ湖に向けた望遠鏡も備えられていて、ゆっくり落ち着ける場所になっています。


大きな窓には、ガラスに映った青空に野鳥たちが激突するのを防ぐためだと思われる、猛禽類の絵が貼り付けてあります。

また、ウトナイ湖のすぐそばの新千歳空港は、バードストライクの多い空港だと聞きました。

(着陸態勢に入った航空機)
空を見上げていると、ひっきりなしに航空機が飛んで来ますし、千歳の自衛隊からのこんな飛行機も見かけました。

鳥も、飛行機も、勿論、国の安全も願っています。
スケートリンク
2010年 01月 19日
先週来の寒波で、北陸・信越地方の豪雪が報道されていますが、北海道でも日本海側や、三大豪雪地帯と言われている倶知安、ニセコは連日30センチもの降雪があったそうです。
ところが、意外にも日本海沿岸地方は積雪は少なく、ここ苫小牧も1月5日以降、殆ど雪は降っていません。

(除雪された雪が注分離帯に積み上げられた国道36号線)
但し、気温だけは低く、日中でも氷点下の日が続いていますので、その時に積った雪が車や人に磨かれてスケートリンクになりました。

快晴の昼間でも、細心の注意を払いながら歩くことになるのですが、夜ともなればそのピカピカ度、危険度は更に増してきます。

(ここは、駐車場です。念のため。)
これから春先までは、恐る恐るのペンギン歩きをすることになります。
長年北海道で暮らしている方々は歩き方も手慣れたものだと思われるのですが、それでも先日、お年寄りを対象に『転ばない歩き方講座』が開催されました。
今回の寒波で新潟県津南町の1月16日現在の積雪量は284cm。
又、自ら「日本一寒い町」と称する北海道足寄郡陸別町の先週の最低気温は27度を記録したそうです。
なお、陸別町では、「真冬の北海道生活体験希望者を募集」していますので、一度体験してみるのは如何でしょうか?
観戦
2010年 01月 14日
アジアリーグ、地元の王子イーグルス対中国のレッド・ドラゴンの対戦です。
1800円の指定席を取りましたが、当日は、観客席3,015席の白鳥アリーナに訳1,000人ほどの観客で、指定席は必要ありませんでした・・・・・。
因みに自由席は1300円。

試合は両チーム5名づつの選手がリンク上で戦うのですが、控えの選手(?)と適宜交代するのはまだしも、急に5名全員が入れ替わったり、ペナルティでは、リンク脇のブースに2分間「隔離」されたりと、不思議なことばかりでした。
サッカーと同じく、相手のゴールにパックを打ち込めば点が入る・・・という程度の知識しかなく、場内専用FM放送のラジオ解説を頼りの初観戦でしたが、体格のいい選手同地がぶつかる、パックが大きな音を立てて壁に跳ね返る、スティックが飛ぶ、果てはヘルメットや手袋まで飛ぶ試合に、圧倒されてしまいました。

ただ、解説に依ると、この日の試合相手とは実力に差があり、観客も安心して見ていられたので、いまひとつ盛り上がりに欠けた、ということでした・・・・。
結果は、、11対1という王子の圧勝でした。

この観客席にはヒーターが入っていて、お尻はポカポカだったのですが、何しろ
寒い!
勿論、準備万端整えて、一枚多めに着こんでは居たのですが、寒いこと、寒いこと。
無風状態と言うだけで屋外と変わらない寒さです。
借りた膝掛けを巻いていても足先が冷え切ってしまい、思わず正座をしてしまいました。

今シーズンの苫小牧での試合は終了のようですが、チャンスがあれば、今度は入念に防寒対策を施した上で観戦したいと思います。
アイスホッケー
2010年 01月 07日
因みに市内には市立のスケートセンターがここを含めて4か所あり、さすがスケート王国です。

アリーナ入口には今シーズンの試合日程が掲載されています。

ここは試合やイベントの開催日以外は市民に開放されていて、開放時間中は大人1回400円、シーズン券は6000円、中学生以下の方及び70歳以上の方は無料で利用できますが、この日は平日だったせいか、利用者はありませんでした。

貸靴もあるそうですので、誰も居ないリンクでなら何十年振りかの私でも人に迷惑をかけることなく滑れそうでしたが、広いリンクに一人・・・・は悲しいものもありますので止めておきました。
ロビーにはイーグルスのキーパーのユニフォームが展示してあります。


あのスピードでパットが当たることを想定しての頑丈そうなユニフォームには、なるほどなと納得です。
これまでは試合観戦を逃してしまいましたので、残り3試合のうちの一試合には、必ず行こうと思っています。
2010年、おめでとうございます
2010年 01月 01日
寅年の今年は、我々から御挨拶申し上げます。
今年も変わらず、ぐうたら、のんびり、楽しく、いきたいと思っておりますので、
どうぞ、よろしくお願いします。

19歳と20歳の私達からは、新年のご挨拶とともに、
皆様のご健康とご長寿をお祈り致します。

2010年 元旦